AI学習機能で移動ルートを覚えて自動入力



最終更新日:2020.12.23
RECEIPT POST
(BEARTAIL)
- 総合評価
-
(3.73)
- ユーザー評価
(3.80)
- メジャー度
(3.66)
多機能型
領収書を正確にデータ化できるのが最大のウリ。領収書やレシートを撮影して画像をアップすると、オペレータが目視してデータを入力代行する(24時間365日対応)。人力なので99.9%以上の精度でデータ化できるが、データ化されるまでには少し時間を要する。多少の読込ミスはあってもすぐにデータ化された方がいいのか、タイムラグがあっても正確にデータ化された方がいいのかで、満足度が左右されるところ。商品名や店名から勘定科目や税区分を推測したり、訪問先により過去の移動ルートを覚えて自動入力するAI学習機能がある。料金は領収書の枚数に応じた従量制だが、詳細は公表されておらず実際に見積もりを取ってみないとわからない。領収書の突合せやファイリングを代行してもらえる「ペーパーレスプラン」の場合は月額6万円~、年間の領収書枚数が3000枚なら月額6万円、同1万2000枚なら月額24万円が目安になる。当サイトの利用者アンケートでは総合13位。2020年12月に「Dr.経費精算」からサービス名が変更された。
詳しく見る料金・プラン
ペーパーレスプランの場合
初期費用0円+月額利用料金6万円~(データ化する領収書枚数に応じた従量制)
主な機能
- ○対応
- △一部対応
- ●オプション
- ✕なし
- -不明
- スマホアプリ
- ○
- オペレータ入力代行
- ○
- 領収書OCR読込
- ×
- 仮払申請
- ○
- 交通ルート検索
- ○
- 承認フロー設定
- ○
- 定期区間控除
- ○
- クレジットカード連携
- ○
- ICカード連携
- ○
- 電子帳簿保存法対応
- ○
- 出張申請・精算
- ○
- 会計システム連携
- ○
- 自動仕訳
- ○
- 規定違反アラート
- ○
その他機能:請求書支払い管理など
「ここがOK」「ここがダメ」ユーザーの声
ポジティブ
- すべての機能を使いこなしている自信はないが、基本的には使いやすいと思っている。社内でもマニュアルが共有されており、困ったこともない。
- とくにこれが足りないとか不満に感じるところはない。
ネガティブ
- 領収書がデータ化されるまでのスピードが遅い。代理で入力してもらっているので仕方がないとは思うが…。
- ルーティンの経費や交通費なら問題ないが、オフィス外での作業など判断の難しい経費に関してはそこまで融通が利かない。承認が細かすぎて上長の負担が多い。
- 使用方法を覚えるのに時間がかかった。まだ社員全員が戸惑いなく使用できるといえる状況ではない。簡易マニュアルがあればよいと思う。
会社概要



- 会社名
- 株式会社BEARTAIL(英字:BEARTAIL Inc.)
- 代表者名
- 黒﨑賢一
- 資本金
- 100百万円
- 所在地
- 〒101‒0062 東京都千代田区神田駿河台2‒2 御茶ノ水杏雲ビル5F
- 設立年月
- 2012年6月26日