勤怠管理と給与計算・会計処理が一元化



最終更新日:2020.9.3
人事労務 freee
(freee)
- 総合評価
-
(3.77)
- ユーザー評価
(3.71)
- メジャー度
(3.82)
労務一体型
給与計算、年末調整、勤怠管理、マイナンバー、人事マスタ、会計/経費精算、入退社管理、保険手続きなど、社員の人事労務情報を一元化するクラウドソフト。会計freeeと連携させれば、勘定科目を自動で割り当て仕訳まで自動で完了する。すべてでfreeeを導入するとデータの連携により経営が「見える化」されて大いにメリットを発揮するが、勤怠管理と各種申請承認、残業管理程度ができれば十分といった場合や、会計や経費精算に使っている他社製品を変えないのであれば、勤怠管理だけを目的にあえて本サービスを選択する理由は少ない。勤怠打刻はスマホ/タブレット、Web、Slack等で行い、GPSで位置情報を記録(ベーシックプラン以上で利用可)。リマインダーで打刻忘れを防止したり、勤怠申請の妥当性を自動でチェックするワークフローなどの機能を備えている。なお、従業員による勤怠打刻ができるのはベーシックプラン以上、勤怠ワークフローや勤怠アラートなどの機能が使えるのはプロフェッショナルプラン以上である点に注意。当サイトの利用者アンケートでは総合6位。
詳しく見る料金・プラン
各プランの年額には従業員3名分の料金が含まれている。
●ミニマム……年額料金2万3760円+従業員追加は月額300円/人
毎月の給与計算、年末調整・年度更新・算定基礎・随時改定など、法定三帳簿に対応、マイナンバー管理など。※このプランでは勤怠関連の機能はほとんど利用できない。
●ベーシック……年額料金4万7760円+従業員追加は月額500円/人
ミニマムプランの全機能に加え、会計経費精算連携、従業員入力や電子申告など年末調整の拡張機能、入退社を始めとした労務手続き、従業員による勤怠打刻機能の記録
●プロフェッショナル……年額料金9万6960円+従業員追加は月額700円/人
ベーシックプランの全機能に加え、管理監督者・裁量労働制・フレックス制に対応、勤怠承認ワークフロー、勤怠アラート
●エンタープライズ……問い合わせ対応
プロフェッショナルプランの全機能に加え、給与チェック機能、人事マスタ機能、IPアドレス制限・ログイン時の二要素認証必須化など。
主な機能
- ○対応
- △一部対応
- ●オプション
- ✕なし
- -不明
- ICカード打刻
- ○
- 申請・承認
- ○
- スマホ打刻(GPS)
- ○
- 集計レポート機能
- ○
- Web打刻
- ○
- スマホアプリ
- ✕
- 生体認証
- ✕
- シフト管理
- ✕
- 残業アラート(36協定)
- ○
- 給与計算ソフト連携
- ○
その他機能:slack打刻、固定時間制/管理監督者/裁量労働制/フレックスタイム制対応、有給・特別休暇管理、打刻まるめ設定
「ここがOK」「ここがダメ」ユーザーの声
ポジティブ
- 勤怠データから給与計算や税金の計算まで自動で、給与明細の作成もできる。税制変更にもクラウドの側で対応してくれるので本当に助かっている。
- 残業代の計算や勤務時間などがすぐに反映される。特に不満を感じることはない。まだ幅広い機能の一部分しか使っていないので、これからもっと活用していきたい。
- 自分が管理者の一人になっているため、自身の勤務状況を把握するのがとても簡単。残業時間によって毎月の給与が変動するため、毎月残業時間と給与のバランスを自分で調整している。年末調整の処理をこのソフトを使って行うが、面倒な計算を一切やる必要がない。
ネガティブ
- サーバーやネットワークの障害で利用できないケースがあり、そういう時にかぎって担当者が不在なので混乱する。
- 全社で統一した所定休日の設定ができない。すべての労働者に対して対象日の勤怠登録をいちいち設定する必要があり、所定休日が多くなるほど作業コストが増える。
会社概要



- 会社名
- freee株式会社
- 資本金
- 161億603万円(資本準備金等含む)
- 従業員規模
- 506名(2019年6月末時点)
- 所在地
- 〒141-0031
東京都品川区西五反田2-8-1 五反田ファーストビル 9F
- 設立年月
- 2012年7月